カエデです。
『あれ?最近あの娘に避けられてるような・・・。嫌われた??』と思い悩んでいる男性が多いです。
もし嫌われてたとしても、あなたに嫌いなんて言うわけがないですしね^^;
いや、でも逆に『あんたなんか嫌い』て言われたほうがショックか・・・笑
やっぱり嫌われているのに口説きにいくと、精神的にボコボコにされるので、まず嫌われているかの確認はしたほうが良いです。
で、実は女性が嫌いな相手にする避け方、いわゆる『嫌い避け』には特徴があります。
そこで今回は、女性がする『嫌い避け』の特徴を3つ書いていくので、あの娘に当てはまってるか考えながら読みすすめてくださいね!
ではいきましょう!
Contents
1.あなたが目の前にいないかのように振る舞う。
昔、同じ職場にマユミちゃん(仮名)というカワイイ女の子がいました。
すかさず(?)僕は彼女を好きになり、毎日話しかけまくっていたんですが、ある日急に無視されるようになったんです。
何を話しかけても愛想笑いすら浮かべないし、デスクにいる時も目すら合わないんですね^^;
これはあるあるなんですが、当時の僕は『ヤバイ!何か変なことしたかな・・・。』とショックでのたうち回るわけです。笑
で、結局彼女が仕事をやめるまで、仕事の会話以外で話すことはなかったんですね(T_T)
その時はメチャクチャ切ないやら悲しいやらでたまらんかったです。笑
とまぁこんな感じで女性があなたを嫌い避けする時は『あんたなんて眼中にないわよ!』と態度で示してきます。
で、女性というのは『感情』の生き物です。←重要!
つまり女性は、あなたのことを『好きか嫌いか』といつも考えて行動します。
そして『お前が嫌いだ!』となれば思いっきり感情をぶっ放して来ることが多い(ていうかほとんどw)です。
なので、最近な~んかあの娘の前に見えない壁が、と感じてるのであれば嫌い避けの可能性大です。
そして表情も『なにそれ仮面??』てくらいクールな顔をしています^^;
嫌われてる状態でその仮面を壊すのは、初対面の女性に『付き合ってください』て言って付き合うくらい至難の業なので取扱いにはご注意を。笑
2.用事が終わるとすぐにあなたから離れる。
これもさっきのマユミちゃん(仮名)で起こったことですがwずっと無視されてるわけなので、僕としては『話したいよ~♪』オーラ出まくりなわけです。
で、仕事で話すことはあったんですが、プライベートの話どころか、話が終わればマユミちゃん(仮名)はそそくさと自分のデスクに戻っちゃいます。
たとえプライベートの話をしても、顔色一つ変えずにスルーですから切なさMAXでしたね^^;
なので仕方なく僕はトボトボと自分のデスクに戻るわけです。。。泣
絶望感ハンパねぇ~^^;
と、こんな感じで女性は嫌いな相手に『ムダな時間』は絶対に使いません。
絶対にです!!!
嫌いな相手と会話するくらいならiPhoneのSiriと会話してるほうが楽しいわ!くらいのスタンスです。
逆に嫌われてないなら、仕事上の話し+α(他愛のないもの)があってもおかしくないですしね^^;
でも僕にはなかった。そしてあなたにもなかった。
それなら『嫌い避け』です!
あなたに『不快な感情』を感じてなければ、必ず『+α』があるはずなので、判断基準にしてみてください。
3.話が全く盛り上がらない。(or盛り上げさせてくれない。)
マユミちゃん(仮名)は、話を盛り上げないというかスルーなので少し違いますが、会話にならないので同じようなものです。
まぁおそらく話ができたとしても、『沈黙』という名のジャブで1ラウンドKO負けにされてしまうでしょう。
なんてこったい・・・^^;
ショックかもしれませんが女性のほとんどが会話好きです。
女性同士なら朝までずっと話せるんじゃないかというほどずっと話してますよね?笑
いわゆる『ガールズトーク』ってやつです。
だから女性は相手が男性であっても会話はしたいと思ってます。
会話は好きですからね・・・笑
実際、僕の周りにいる女性はやっぱり話が好きですし、盛り上がるとずっとしゃべってます(もちろんほぼ女性がw)。
だから普通に会話をしてて盛り上がらないことってあんまり無いんですよね。
よく女性は受け身と言いますが、そんなことはなく話題の展開力とかスゴイものがあります。
なので会話に火がつけば(もしくは導火線を彼女に渡せば)すぐに火の海になるくらい盛り上がるはずなんです。
判断基準として、他の女性だと盛り上がるのに彼女だけ盛り上がらないことはないかを見てみてください。
もしあれば、あなたと話したくないから彼女が会話を止めていることが考えられ、高確率で『嫌い避け』されてます。
試してみる価値はありますね!
まとめ:『嫌い避け』だとわかればショックは半減する。
嫌われているとわかった時はショックですが、避けられてる理由がわからない方がショックですよね。笑
人間って『目に見える恐怖』より『目に見えない恐怖』に恐れを感じますし・・・。
やっぱり大事なところがブラックボックスだとこわいです、マジで^^;